「人を動かす文章術」カンタン、確実、書く作法

「売れる文章術」をコンセプトにした日記ブログ

「書くこと」は楽しい

今日もお読み頂き有難うございます。 ブログやメルマガを書いていると 楽しくなってきませんか? 書くことが楽しくない人は、 まだ書き足りないから・・・かも・・・? 確かに書くことは、苦痛を伴いますが その先にあることを見据えると 楽しい気分になって…

まだまだ未完だったサグラダファミリア

旅の間中、 相変わらずくっついて離れなかった人に 「上に行くけど来る?」って聞いたら、 「大丈夫なんですか?」と言う。 「螺旋階段で行けるから大丈夫だよ」って言ったら、 恐る恐るついて来た。 上からパチリと一枚。 サグラダファミリア 下にいる連中…

1行目のセンテンスは2行目を読ませるため

文章、特に宣伝文を書くときに 注意しなければならないことは、 「第一センテンスの唯一の目的は、 第二センテンスを読ませること」 にある。 丸窓2 この丸窓の障子を開け、その先に何が見えるか! 丸窓1 期待しますよね。 それと同じです。 第一文は読み…

パクりの天才2

とにかく、すぐ「パクる」人がいます。 パクっておいて、あたかも最初に自分が考えたり、 作ったりしたとすることはタブーです。 それは必ずバレるものだから。 こんなことがありました。 会議の前に下打ち合わせをしたいと言うので二人だけで会うことに。 …

パクりの天才

「パクる」 と言う言葉を聞くと 何だかとても悪いことをしているように聞こえますね。 確かに悪いことも多いけれど、 考えてみればいつの時代でも この「パクり」で進歩していることが沢山ありました。 卑近な例でいけば、 昔の松下電器は他社が出した電化製…

短文の積み重ね

以前聞いた話ですが 「今日はヒマがないので短い文章は書けない」 という言葉が、フランスのある作家の手紙にあったそうです。 本当に短い文章を書くのは難しいです。 それは、「自分の考えや気持ちを整理し ギュッと凝縮しなければならない」からです。 で…

コピーライティングの本質

「コピーライティングの本質は、 他人の心を動かして行動させること」 それを文章で書くのだから 相当考え研究しなければならない。 言ってること、やってること、思ってること、を一致させろ! まず、多くの人の心を動かす単語を使うこと。 つまり、「強烈…

今週のお題「わたしの好きな歌」を語ろう

フランク・シナトラ「My Way」 1998年82歳で亡くなったフランク・シナトラを初めて観たのはまだ子供の頃。 映画しか楽しみがなく、当時、錦糸町の近くに住んでいた関係で、江東楽天地には良く通ったもんだ。 確か最初は、 「上流社会」や「八十日間世界…

「文章を書くのは料理を作るようなもの」

外山滋比古氏が司馬遼太郎氏からのはがきを貰ったことを書いている。 自分の書いた誤りを指摘された内容なのだが、 「間違いをしたことをはずかしいと思う心よりも、 文章のやさしさとあたたかさに打たれた」と。 『「○○○おもしろうございました。これは、フ…

手紙は最強のツール 必ず「自分の言葉」で書く

最近、自筆の手紙を書いていますか? ビジネスでは、メールやラインでのやり取りが多く、自筆の手紙はとんと御無沙汰です。 今こそ、自筆の手紙を書くチャンスかもしれません。 先日、ある先輩からこんなことを聞きました。 初めて名刺交換したら、自筆の礼…

売る人の文章術を比較する

同じものを売るにしてもこんなに違いがあります。どれがいいのか比べてみましょう。 この子も3人の子の親! 【2018.11月次世代作家サイドビジネスモニター募集企画があり農業歴50年の男性が選ばれました。そして、その男性はどうなったのかというとゴースト…

今週のお題「わたしの好きな歌」

60年代のフォークソングの雄、ブラザーズ・フォー(The Brothers Four)には 虜になった青春時代でした。「500マイル」も素晴らしかった。 あの甘い歌声を何度も何度も聴いたのも懐かしい想い出です。 歌詞と自分を重ね合わせたことで・・・。 www.youtube.co…

読まない!信用しない!行動しない!

おはようございます。 今日もお読みいただきありがとうございます。 今日は七夕。 過去の天気を見ていると、天気が悪い日の方が多いようです。 ぼくらのやっているイベント「あさがお市」も、 カラーっとした天気よりも雨や曇りの方が多い感じです。 こんな…

思考の三原則

今日もご訪問頂き有難うございます。 一般論ですが・・・。 私たちの多くは ともすれば目先のことばかりを追いかけてしまう傾向にあります。 それを優先してはいけないと思います。 社会は大きな枠組みの中で動いています。 ですから、 「基本的なもの、 大…

書くことの効能

お早うございます。 いつもお読み頂きありがとうございます。 私たちは、「目標」や「願望」を持って生きています。 それを実現するために、様々な「手段」を考え、「行動」していますね。 ですから、「手段」を間違えるととんでもない方向へ進んでしまい、…

4つのコンパスを持て

新しいことをはじめようとする時、何から手を付けていいのか分からなくなる時ってありませんか? それは、やるべきことをやらずにいるからなんです。 物事を始める時には、 「目標」 「目的」 「戦略」 「戦術」 を、明確かつ具体的にしなければなりません。…

書くことの効能

お早うございます。 いつもお読み頂きありがとうございます。 私たちは、「目標」や「願望」を持って生きています。 それを実現するために、様々な「手段」を考え、「行動」していますね。 ですから、「手段」を間違えるととんでもない方向へ進んでしまい、…

行動が一番

トーマス・カーライルは、 「その思想がたとえ高潔なものであっても、 人間の最終目標は 思想ではなく行動である」 と云っています。 どんなに高邁な思想や考えを持っていても、 行動しなければ、何の役にもたたないと云うことですね。 また、 ロビン・シャ…

速きを旨とすべし

おはようございます。ご訪問ありがとうございます。来たてのポテ「急いては事をし損じる」 と云うことわざがあります。 あわててものごとをやると失敗することを 諭しているのですが、ここには、手順などを省かないようにとの 示唆も入っています。特に、仕…

ミラーニューロン

「見るなら、 楽しいもの、笑えるもの、役立つもの、 美しいものを見よう!」 テレビや映画で 楽しい場面や笑える場面に出合うと、 見ている人の顔が笑い顔になり、 悲しい場面では、悲しい顔になる。 これは 感情移入というだけでなく 脳神経細胞の一つ、ミ…

やさしく、分かりやすく書く

「なりたい自分になる」には、 どんな境遇にあっても、 「実際に行動するかどうか」 にかかっています。 人に伝えるには、 「分かりやすく書くことが 大切」 である。 やさしいことを、変に難しく書いたり、 話したりする人がいます。 難しくしないと、 権威…

成功曲線を描こう

「成功曲線」を描こう! 毎日、コツコツ作業を続けていると、 フト、 「こんなことやってて良いのかなー。」 「成果も見えない!大丈夫かなー。」と 思う時ってありませんか? ぼくは、 そんな時は、こんなことを考えています。 ロングテールという言葉は知…

成功の姿のイメージ

朝の3分間、自分の成功の姿を 思い浮かべよう! 「チャンスに出会わない人間は一人もいない。 それをチャンスにできなかっただけである。」 とは、 アンドリュー・カーネギー(1835~1919)の言葉です。 カーネギーって知っていますよね? アメリカで鉄鋼王…

書くことの効能

お早うございます。 いつもお読み頂きありがとうございます。 私たちは、目標や願望を持って生きています。 それを実現するために、様々な手段を考え、行動していますね。 ですから、手段を間違えるととんでもない方向へ進んでしまい、目標や願望が遠のき、…

「書くことは」楽しい

お読み頂き有難うございます。 ブログやメルマガを書いていると 楽しくなってきませんか? 書くことが楽しくない人は、 まだ書き足りないから・・・かも・・・? 確かに書くことは、苦痛を伴いますが その先にあることを見据えると 楽しい気分になってくるは…

「書く」ことの意義

「書く」ことは、 自分の考えや目標を まとめるのにとても役立ちます。 思いを実現するためには、 目標を設定すること がスタートになりますから 目標を書き出す必要があるのです。 書いておくのは、 それをいつも見ることによって 脳や心に刻み込んでおくた…

心身一如

お読み頂き有難うございます。 「健全なる精神は、健全なる肉体に宿る」 という言葉のとおり、 古来から、 東洋医学では 心と身体は切り離すことのできない 一つのものと考えられています。 これを 「心身一如」 という言葉で表しています。 身体の「氣・血…

一成一切成

今日もお読み頂きありがとうございます。ぼくの好きな言葉に「一成一切成」という言葉があります。「いちなればいっさいなる」と読みます。「どんなに不器用でも愚直に、そして一所懸命物事に取り組んでいけば何ごともある程度のところまでたどり着く」と解…

人生を変える方法

「しんか」についてこのようなフレームワークで考えることの大切さを考えています。日常生活の中でも自分の持っている課題をどのように「しんか」させるかを実践することが必要です。・現在の課題を深堀するか(深化)・課題のやり方を変えて価値を高めるか…

脳思考型肥満調整システムBOOCS

以前、ダイエットについて、友人の医者からBOOCSをお聞きしました。ダイエットの方法はいろいろありますがBOOCSこそぼく向きのような気がしています。もしかしたらあなたにも向いているのではないかとも思いシェアーします。BOOCS!スペルが間違っているので…